起業家ならコメント欄まで気遣うと良いですよー
Facebookで、誰にでも丁寧にコメントを頑張ってる人がいるけど、
もし無理なくやっているんならいいけど、無理しなくていいと思う。
というよりは、相手を選んだほうが良いかと思います。
挨拶おじさん&おばさんばっかりがコメント欄にあふれていて、ひとりひとりに丁寧に返信している人を見ると、
あくまで僕の感覚だけど
「人を大切にしないのかな?」と思ってしまいます。
え?逆じゃないですか?って思いますよね。
投稿を見ないでコメントをしてくる人に時間を割くなら、
ちゃんと交流してくれる人に時間使おうよってのが僕の考えなので
人を大切にしていないんじゃないかなーって思うんですよね。
もちろん、全部大事にしたいって人もいるので、それは否定しないんですけど。
挨拶おじさん&おばさんがコメントに溢れていると
せっかくみんなを大事にしようとしても
大切にしなきゃいけない人が埋もれてしまいますよね。
僕は挨拶系の人たちはすぐに削除するし(そもそも友達としてつながらない)
たいした関係性がないのに謎のタメ口や上から目線も
まあ気まぐれに返信することもあるけど
基本スルーします。
というのも、
投稿だけじゃなくてコメント欄も
「この人はどういう人で、どういう人達と関わってるのかな?」
というところが見られるブランディングの場だからです。
意外と、投稿でブランディングしようとしていても
コメント欄がおろそかになってしまっている人も多いですよね。
例えば、
お客さんがいっぱいいるような投稿をしているのに
コメント欄には関係性のうすそうな挨拶系の人たちしかいない…とか。
結構見られますよね。
あと逆に、自分がコメントする時もそうです。
相手の投稿を読まないで挨拶系に近いコメントをたくさんしていると
やっぱりそういう人として見られてしまいます。
頑張ってコメントをしているのに、自分のブランドを落としてしまっているんですよね。
やっぱり心の入ったコメントかどうかってみんな分かってしまいますから、ほんとみんなバカじゃないんですよね。
意外と大事な足元(コメント欄)
見直してみると足元固まりますよー