今日は起業の家メンバーと明治神宮に行ってきましたん。
自粛明けでめっちゃ空いてたので最高だったんだけど、
子供たちと走り回ってたら明治神宮の人に怒られてしまいました。
神前で走り回るのはダメですよ!みなさん!
ところで、コロナで世の中の色々なことが変わりました。
オフィスを持たず、人を雇わず、ネットで稼いでいく…
という形の起業を、僕らはやってきたわけですが
ちょっと前だと
「え?事務所なし?人も雇ってない?自宅で?パソコンで?それって本当に社長なの?笑」
みたいな感じだったと思うんですよね。
でもコロナになってみて、完全にひっくり返っているんです。
「え?事務所なし?人も雇わず?良いなーーー!お、教えて下さい!」
って感じなんです、今。
コロナをきっかけに
事務所を持つことによりどれだけ無駄に経費がかかってしまうかとか
人を雇うこともすっごくお金がかかるし
自宅で、パソコンでビジネスができたら…どれだけ素晴らしいんだろうってことですよね。
別にコロナのせいじゃなくて、
元々世の中はそういう流れでした、コロナで加速されただけです。
まあ正確にはコロナのせいっていうか、自粛のせいですね。笑
僕も店舗経営とかかっこいいなーーー!とか
老人ホームを5つ経営?かっこいい!とか
でっかい事務所借りて社員いっぱいいるのもいいなー!とか
ちょっと思ってみたこともあるんですけど
うーん、やっぱりそういうことをしていたらダメな気がしたんです。
僕の知り合いで
飲食店を経営していて、マンションもいくつか保有していて
地元の政治家ともつながっていて
やり手のおばちゃんがいるんだけど(個人の保護のために情報はちょっとボカしてます)
昔、こう言われたんです。
「もっと賢いビジネスをしなさいよ、国から金を引っ張ってきて上手にやる方法たくさんあるよ。利権に絡むとおいしいよ。森本問題なんてあんなの普通だよ」
うーんもしかしたら、たしかにそういうのも良いのかもしれない笑
でも、補助金ビジネスとか利権ビジネスにばっかりご執心する経営者のおじさんたちを見てて
「いや、、これは違うな」って思ってたんですよね。
たとえ賢くないやり方でも、きっちりお客さんと付き合って、良いものを提供していく商売人になりたいなーと、
それ以外は儲かるとしても考えたくないんですよね。
で、実際この状況になって
そのやり手のおばちゃん、マンション経営や飲食店などうまくいってないのか知らないけど
ちょっと暗い感じなんですよね。
以前のやり手の雰囲気もちょっとなくなってて。。
YouTubeとかもそうですよね、昔はヒカキンですら
「え?ユーチューバー?」って芸能界からは蔑まれてたけど
今じゃ芸能人がYouTubeになんとか進出しようと必死ですからね。
世の中っていつもそうです。
新しくて、権威性があんまりなくてちょっと馬鹿にされていても…
気がついたらいつのまにひっくり返っているんですよね。
事務所なし、従業員なし、自宅で・・・会社経営してます!
うん、エセ社長とか言われても全然良いよ。笑
あと、うちのメンバーだってそうだよ。
女性起業家っていうと
「キラキラ起業。笑」
「お茶会集客でもしてるの?笑」
「実際稼げるの?」
「旦那に養ってもらってるからできるんでしょ」
って馬鹿にする人たちもいる。
好きなことで豊かに、楽しく利益を出している人たちが起業の家では続々生まれています。
遊びのようだけど、楽しく本気でやっているし。
これもそのうちひっくり返します。
女性起業家でしっかり利益をとって活き活きとしているのが普通の世の中になるし
ま、世の中馬鹿にされているものほど最後はひっくり返るってことです、歴史っていつもそうですからね。