そういえば、
「交流会やセミナーに参加して周りの人に声かけて集客してるタイプのコンサルにはついていかないほうがいいっすよ〜」
ってフルタサロンで発信したのがちょうどコロナ前。
今考えるとタイミングが予言みたいな感じですね。
結局コロナで集客ができなくなった元コンサルの人が僕に相談に来たりもしてます。(2年前は月商7桁くらいはあった人)
コロナがあろうとなかろうと、
リアルではなくネットの世界に移行にしているのは明らかなんで、
「交流会に出ればお客さん取れるから…」みたいなレベルで目の前しか見えていないコンサルについていくと‥まあ目も当てられないわけです。
そもそも他人が主宰してる交流会とかセミナーとか、、そういう場所で声かけてる時点で集客力がないわけです。
まして同業者が主宰しているセミナーでちまちまハイエナみたいに動き回るコンサルとか論外なわけですわ(大きめのセミナーにいくと結構いる)
が、起業初心者で自分に自信がない人とかだと
そういう人でも「起業の先輩」「プロの人」に見えてしまってついていってしまうんですよね。
コンサルを選ぶ基準って、
「どれだけ未来が見えているか」って大事だと思います。
今が良ければ良し!じゃないのはみんなコロナで痛いほどわかったっしょ。
で、「未来が見えてる人ってどういう人?」っていうと
大まかな世の中の流れが分かってる人です。
例えば、コロナ騒ぎは予知できなくても
オンラインの時代に動いているってのは分かるわけです。
言葉だけで言っている人は多いけど、それを深く理解している人、、、そういう人が未来が見えている人です。
そいう人達からすると
ZOOMを使ったオンライン集客とか「今さら?」って感じだし、オフィス持たないでパソコンだけあれば良いとかも、「当たり前じゃん」って感じなんですよね。
そもそもリアルで対面しないと提供できないとかも
移動時間がお互いもったいないじゃないですか、
だから僕なんかは最初っから『お楽しみイベント』以外はすべてオンラインで完結させていたわけです。
もうね、すべて今更です。
コロナで相当な人たちが淘汰されていったと思いますが、逆にここからオンラインから起業の世界に入ってくる人たちも増えるわけです。
もう今年中には「オンライン化しなきゃ」じゃなくて
オンライン化しているのは前提として、
さらにどういうプランを立てていくか…?ってところまで来ていないとちょっと遅いんですよね。