コンテンツ作りで悩んでいる人が多いからヒントだけ書くね。
コンテンツの価値とは=お客様の変化です。
変化というのは
お客様のマインドが変わる、意識が変わる、悩みが解消される、健康になる、成功する…コンテンツによって様々ですよね。
極端な話、変化以外は価値ではないんです。
想像してください。
しっかりした12ヶ月のカリキュラムがあって、
豪華なテキスト教材があって
大きなセミナールームでの授業があって
講師陣の経歴が豪華で、資格がいっぱいあって
高そうなスーツを着ていても…
お客さんが誰も変化していない…
だったら価値ってあると思いますか?
逆に
自然の中で一緒に座ってたった一時間、話をするだけ。
(しかも裸足)
でもお客様がすっごい変化をした。
だったら…これは価値がありますよね。
コンテンツの良し悪しはお客様の変化です。
カリキュラムがどうとか、資格がどうというのはそのための手段であって、、本質ではないんです。
本質の部分以外を気にしてしまうと
せっかくお客様を変化させる力があっても
「しっかりしたものがないからビジネスにするのは気が引ける…」
と尻込みしてしまうんです。
価値とは、お客様の変化です。
コンサルタントが
「凄いノウハウを伝えました!」
と言っていても生徒がそれで結果を出していなければ
つまり結果を出すという変化がなければ価値にならないんです。
変化をさせて…はじめて価値が生まれます。
昔は物質社会で、物品を販売するという時代だったから
「変化をさせる」という価値はあまり重要じゃなかったのです。
でも今は目に見えないコンテンツに価値を感じる時代になっています。
目に見えないコンテンツの本質は『変化』です。
