起業の世界にいると、色々煽られますよね。
「本業だけじゃなくてこれもやらないとダメですよ!」
「YouTubeをやらないと終わりますよ!」
「アメリカ式最新マーケティングを学ばないと消えますよ!」
色んな人とか、広告とか、メルマガだとかで
まあとにかく煽ってきますよね。
でもこういうの、あんまり真に受けないほうが良いです。
こういうのに振り回されていると、軸がぶれてわけわからなくなります。
本業だけに集中してコミットしたほうが良い人もいるし、そうじゃない人もいる、同じ人でもステージによって違ったりもする。
今の自分は何をすればよいのか?って軸は明確に持っていたほうが良いです。
まあほとんどの場合、
自分のビジネスだけにコミットしてよそ見しないほうが良いし、
最新マーケティングよりも、自分に合ったマーケティングを学んだほうが良いし、
あんまり煽られないほうが良いです。
だけど、やっぱり多くの人は煽られがちです。
「YouTubeやらないとまずいですよ!」
と煽られてた頃もあったけど、
もうYouTubeセミナーとかYouTubeコンサルみたいな人も減ってきたじゃないですか。
「Facebookはもう終わりますよ!」
って煽る人達もいなくなりましたよね。
別にインスタでもツイッタでもいいんですけど
結局こういう煽りを真に受けて、SNSをウロウロしてしまう人ってどのSNSも育たないんですよね。
で、今でいうと
「自宅でオンラインで稼げないとまずいですよ!」
っていうのも、あんまり煽られすぎるのは良くないと思うんです。
僕は元々引きこもり体質なんで、
集客はネット、コンサルはZOOMなので
自宅でやってるのが当たり前なんですけど
別にリアルはリアルの強さがあるし(だからリアルイベントもたまにやってる)
「自宅で売上を上げましょう!」っていうのは
時代の流れでもあるけど、ある意味コロナブームの流行りでもあるわけです。
だからあんまり真に受けすぎて、
せっかくのリアルの良い部分を消してしまったりするのはあかんですからね。
つまり何が言いたいかって言うと
いろんな煽りがありますけど、あんまりストレートに真に受けると、、もれなくジプシーにされますよーってことです。
例えば僕はtiktokをやってて、
あんまり力を入れていなくても2万9千フォロワーくらいいるんですけど
tiktokは今参入するとすごいです、けど
あんまりここを煽らないですよね。
去年tiktok合宿もやって、結構盛り上がりましたけど
それ以来やってません。
2回やったのでもう十分かなーと思ってるんです、
まああと1回くらいならもしかしたらやるかもですが。
なんで煽らないかというと
tiktokに参入して時間や労力を使うより
すでに集客がしやすくなっているFacebookやインスタを使ったほうが手堅いからです。
手堅いことから確実に攻略して、
余力でtiktokみたいな可能性に手を出すのが王道です。
煽られても
「あー、今はこういうの売りたいんだー」
くらいの反応で良いんです。
まずは手堅く、確実にいきましょう、それが経営です。