「相手に伝わる文章がかけない人は商品を売れない」…これは事実です。
文章が苦手とか上手とかではなく、そもそも『相手のことを考えることができないから、伝わる文章がかけない』のが問題です。
・相手視点で考える力
がないから売れないんですよね。
伝わる文章がかけない人って、全部自分視点で物事を考えるから…
・自分にしか分からない言葉を使う
・そもそも前提を説明していない
この2つなんです。
自分にしか分からない言葉っていうのは、何も小難しい専門用語を使う…ってだけじゃなくて、、
『時間を変えてみませんか?あなたの時間を変える!そんなセッションを始めます』
↑こういうの。
一見、難しい単語こそ使っていないものの
この人がどういう意味で「時間」という言葉を使ってるのかが分からない。
時短しませんか?と言っているのか
心地よい時間を作りませんか?と言っているのか
スケジュールを上手にしませんか?と言っているのか
相手には分からない。
その「相手には分からない」ってことが分からないからこういう文章になってしまう…。
まあ、そもそも前提を説明してないってことです。
相手視点で考えることができないから…
商品コンセプトも
文章も
セールスも
すべてが自分自分…自分視点になってしまう…
こういう人って個人的にメッセージのやり取りをしてても
相手のことを考えずにメッセージを送ってくるから
解読不能なメッセージが多い。
「ん??それってどういうことですか?こういう意味でしょうか?」
と相手にいちいち聞かれたりする…。
つまり、一発で相手に理解してもらえない。
まあLINEとかやっててよく「どういうこと?」と聞かれる人はまずいと思ったほうがええです。