成功の差は○○力だけで決まる。

成功を分けるのは決断力の差でしかない。
 
人間、足の速さはそんな変わりません。
 
100mを走ると…
 
ウサインボルトの世界記録が9秒58、
つまりほぼ10秒。
 
日本の男子高校生の平均が、12秒27です。
 
2秒ちょっとしか変わりません。
 
陸上に興味のない人から見たら誤差ですよ、誤差。
 
でも人間、決断スピードには途方もない差が生まれます。
 
昨日、鎌倉にある【豪邸を改築して作った】というスタバに言ったんですが、
 
朝の頭でボーッと並んでると
 
みんな、レジであれこれ相談しながらずっとメニューを決めかねてるんですよね、あげくのはてに店員の人が
サイズの違いを実物で説明してて
それでもなかなか決まらない。
 
 
こういうのを見ると
普通の人たちはこのくらいのスピードが普通で
 
自分はいつも早すぎんるんだよなーって気づくのです。
 
スタバ、かかってもだいたい5秒〜10秒です。
 
ほとんどの場合は0秒です、アイスココアって決まってるから。
 
なぜこんなに早いかと言うと、普段から早くないと
ビジネスでも決断できなくなってしまうから。
 
 
まあ飲食店のメニューだったら
そんなにスピードに差は出ません、
せーぜー1〜5分くらい?10分かかる人もいるけど、、
 
でも、人生の重要な決断となるとどうでしょう?
 
何日も考え込む人もいれば
何ヶ月、何年、とうとう死ぬまで決断できない人のが多数派かもしれません。
 
例えば起業をするという決断。
しっかりとお金をかけてビジネスを作る決断。
 
 
できない人多いですね、
 
僕のところに相談に来る人も
「もう少し考えてみます…」と言って
数年後も同じことで悩んでる人もいれば
 
さっさと決断して、コンサル受けながら進めていって
1年後には月商7桁が当たり前になってる人もいます。
 
 
アメリカでの研究によると
成功する人とそうでない人の差は、
単に決断力にあるだけ‥ということがわかっているそうです。
 
僕は決断できない人の相手はしません、
決断してくれた人たちのサポートで忙しいから。
 
決断力がない人は、
飲食店で10秒ルールを作ってください、
 
メニューを見たら10秒以内に決めるルールです。
 
10秒で決められなくても10秒たったら「えいやっ」と適当に注文してください。
 

関連記事

  1. 新時代の起業

  2. ステージを上げ続ける人になるには

  3. 理想を叶える人は必ず魔法の3ステップを使う

  4. ずっと輝き続ける起業家の特徴

  5. 在り方で顔は変わる

  6. 売れ続ける起業家の特徴

  7. 起業家のステージ

  8. 教養のある人は長く成功します。