人生初ユニバに言ってきました、うちの認定コンサルさんたちと…
初というのはウソで、実は17年前くらいに
姉と2人で行ったことがあるのです。
その頃のユニバは不人気だったので
ガラッガラで誰もいなかったんですよね。
今回は平日で梅雨時とはいえ
かなり賑わっていたので
入国規制がなくなって
夏休みに入ったら
そうとう混むでしょうねー
みんなが来ないタイミングで遊べるのは
起業家の特権ですね。
で、ユニバって
常に夢の国、ネズミーランドと比較されてしまうので
大変だなーって思うんですよね。
常に高いクオリティを求められる。
だからこそ、ユニバのクオリティは高い
世界観の作り方もよくできてるし
スタッフさんの対応もディズニーに近い。
ユニバは基本的に
若い子たちと
小さい子連れの家族しかいないんだけど
(遊んでる大人はわれわれだけ)
たまーにおじさんだけの集団がいて
どうみても真剣な顔をしているんですよね。
完全に現場調査に来てるユニバのマーケティングスタッフなんですけど
もーバレバレなのが面白いですね😂
まあユニバがマーケティングでよみがえったっていうのは有名なハナシですよね。
世界観の作り込みがスゴいとか
現場視察に力を入れる現場主義とか
そのあたりは
ちょっとマーケティングが好きな人達はよく知ってるというか
「またそのハナシか!」
って感じだと思います。
コンサル的な人たちがよくそういう話をSNSに投稿するからね。
なので今回は
僕が気づいたあまり語られていない点について
一言で言うと
ユニバって逆張りなんだよね、
ディズニーランドの弱点を
自分の強みにすることに寄って
ディズニーに負けないようにしてる。
例えばね
ユニバってユニバ駅にあるんすよ。
ユニバーサルシティ駅っていうんですけど
ディズニーは今でこそ東京ディズニーシー・ステーションっていう駅になってますけど、前は舞浜駅しかなかったですよね。
ユニバって、
ユニバに入る前の駅前の時点で
世界観すごいんですよ、これはもう実際に行ってみてください。
駅前の時点ですでにアトラクションだし
家族連れやカップル、友達グループが絶対帰りに入るよね?っていう飲食店がちゃんとある。
でも舞浜駅ってあんまり何もないし寂しいじゃないですか
これね、ディズニーの弱点なんですよ。
ディズニーはランドに入るまでの世界観を
まあ作って入るけど
ユニバほど作っていないんです。
これはディズニーの歴史に原因があって
アメリカで最初に作ったディズニーランドの周りに
ボコボコと、男女がロマンティックをするためのホテルが乱立して
ディズニーの世界観が壊されたんです。
その経験から
ディズニーは立地をめちゃめちゃ重要視するようになって
日本においても
【ディズニー駅】って名前にして
周りに変な店が増えたらどうしよう…という心配から
駅名を舞浜駅のままにして
駅前もそんなに作り込んでいないんです。
他にも
ディズニーランドにはお酒がないですよね
シーにはあるけど、でもちょっとしかない。
これも歴史があって
昔のアメリカの遊園地って
お酒の瓶が転がっていて
マジで汚かったんですよ、
だからディズニーはお酒おかない。
でも現代日本人はそんなことしないじゃないですか。
ユニバはすべてのお店にビールがあって
路上でもビールを売ってたりする。
ディズニーはディズニーの世界観だけだけど(そこがいいんだけどね)
ユニバはいろんな世界観をそれぞれのエリアで創れるから
アニメや映画とコラボできる。
つまり、
ディズニーの弱点をそのまま
自分の強みにしているのがユニバなんです。
僕はチャレンジャーが好きだからユニバ好きです。
さて、あなたはあなたのジャンルのカリスマ的な売れている人の
マネをそのまましていますか?
それともその人の弱点をあなたに強みにする
逆張りをしていますか?
実力や知名度で負けていても
有名な人ができないような細かいケアをするとか
結構強みって作れるんですよ。
僕はキラキラカリスマ起業コンサルタントみたいな
華やカリスマ性はないですけど
でもそこが僕の強みです。
だって僕は超カリスマじゃないからこそ
教祖化しないんです。
良くも悪くも
ちょっと成功してきてるから
「スゴい人」に見る人も増えてきたけど
いい意味で「ふつーのにーちゃん感」あると思うんですよね。
いや、ふつーじゃないかすみません
「かわったにーちゃん感」かな。
まあ僕のこと知らない人と喋った時に
「カリスマ性ありますね」
「スゴい人ですか?」
「お金持ってそうですね」
なんて絶対に言われないので
先入観ゼロで僕に会えば
ちょっと変わったふつーの人に見えるんだと思います。
まあ富裕層とかも見た目ふつーの人多いからね。
ホンモノの富裕層ってマジ警戒心強いから
わざわざ目立つ格好しないんですよ。
車も高級車以外に、リーズナブルなのも持ってて普段遣いしてたりするし。
デヴィ夫人とか叶姉妹はタレントだからああしてるだけだからね
海外のテレビに出る日本人が着物きてるのと同じで
テレビ用ですから。
だから起業界隈によくいる
派手〜〜〜な自称大富豪みたいなキャラの濃い人に騙されないほうが良いですよ。
ほんとみんなピュアだからね。
まあそれはそれとして、話は戻るけど
トップが教祖化すると色々な問題がおきるんですよ、これはもう原理的に。
だからこのぐらいの感じがいいんですよね僕。
だから華がないっていっけん弱点なんですけど
僕はそれが強みになっていて
逆張りになっているわけです。
まあよく「私はカリスマになれない…」って落ち込んでる人とかいるけど
別にいいじゃんって思うんですよ。
カリスマ性があるタイプならそれを活かせばいいし
ないならそれを強みにすればいいだけっすから。
それぞれの魅力やポジションってあるじゃないですか
恋愛だってそうでしょ?
イケメンすぎないから安心感があるとか
頭良くないけどめっちゃストレートに想いを言葉にするとか
やっぱり弱みを強みにしてる人って男女ともにモテるんですよ。
本当は強みとか弱みでもなくて
ただの個性がそこにあるだけなんだけどね。