さて、頭の中で整理してまとめるまでちょっと時間がかかりました。
生徒さん(有名なお寺の方)に呼ばれ、六甲山のパワスポを巡ったのですが
学ぶことが多すぎたため、ここでシェアしますね。
別に僕はスピリチュアル系じゃないですが、別にスピを拒絶する人間でもありません、かといってスピに偏ったりもしません。
ですが、今回は「すげーーー」ってなりましたw素直に。
受け取れる人にとっては人生が変わるくらいのシェアかもしれません、無料でシェアします、ここでね。
ただ、【無料だから知りたいです、もし有料ならいいです】みたいなスタンスで僕の情報を見ている人、時間の無駄だから画面を閉じて
スーパーの試食コーナーでも巡っててください。
そして今すぐ僕の公式LINEもブロックしてください、読んでも受け取れないと思いますし、通知がきて僕のLINEを見てもあなたの時間を奪うだけです、意味がありません。
あなたの人生の邪魔をしたくありません。
・
・
・
・
さて、まだ読んでいるあなたは受け取れる方ですね?素敵です、大好きです。
現在、僕のコンサルティングを受けてくださっているクライアントさんが関西の有名なお寺の方なのですが(ご両親に個人起業活動をしていることを伏せているらしいので、お寺の名前は一応伏せます)
その旦那さん(現役のお坊さん)と、起業の家のメンバー数名で六甲山にいったのです。
結論から言うと、めちゃめちゃ楽しい旅行になったんですがw
山の中でお坊さんが語ってくれたことがあまりにも、最新のビジネスや技術とリンクしていてすごすぎたんです。
「俺はてきとー喋ってるだけやから」って言うんですが
これからの時代で輝くためには???の答えが、驚くほど言語化されてて
「すご・・・やば・・・」しか言葉が出ませんでしたw
うーんどこから話そうか、実はまだあまり頭の中が整理されていないのですが
今エネルギーとして言葉を書かないとあかん感じがして書いてますw
まずね、おみくじ?みたいなので出てきた言葉が
「失敗も挑戦も色々あるけど、誠実にやっていればOK!」みたいなことが書いてあったのね
「はい、その通りでございます」って感じなんだけどw
でねでね、なんかうまく書けるか分からんのだけど伝わる人にだけ伝わればいいやw
成功法則って時代で変わってきてるんですよね。
昭和の時代って、「僕も我慢するからあなたも我慢して、みんなで我慢、努力、頑張っていきましょう」みたいなのがビジネス(会社)の在り方で
それが上手く行っていました。
で、平成になるとそういう社会に我慢をさせられてきた子供が大人になって
「我慢するより稼ぎまくって好きに生きようぜ!」みたいなのが流行った。
まあ10〜20年前の情報商材屋さん(ネットビジネス系の人たち)とかってだいたいそんな感じだったじゃないですか
で、今は
「稼ごうぜ!」じゃなくて、「みんなでなんか楽しいビジネスしようよ!」っていう時代になった、それが令和。
いやマジそうだなって納得なんですよ、僕は日々、アメリカも含めて
色んなビジネス界隈(スタートアップ、IT、情報ビジネス、女性起業家界隈などなど)の流れを見てるんだけど
もーどの世界でもそういう流れなんすわ、マジで!
でだ
これからのビジネス組織の在り方なんだけどさ
誰かが命令して、上限関係があって、みんなで稼ぐけど上に搾取される…じゃなくて
命令とかじゃなくて、好きだから集まってる人たちがさ
それぞれが動いて、でもみんながそれぞれ動いている方向(エネルギー)が一致してて
なんていうかなあ、会社っていうよりは、部活とかサークルみたいなノリ、でも真剣なの。
そういう組織の時代…らしいんだけど
これさー、ほんと、僕の運営する起業の家の目指す形そのものなんだよね。
僕は認定コンサルの人たちに命令とかしないのよ(てか命令しても従うタマじゃねーんだわwwwwあの人たち、ワンピースのゾロとかナミみたいな感じでさ、ルフィは愛されてるけど船長として命令しても聞かないじゃんwww)
みんながコンサルをするのが好きでさ、それをみんなで楽しく、便利に、よりよくできるための場所として
起業の家っていうのがあるんだよね。
もちろん、みんなに超活動してほしいんだけどさ
「活動してください」なんて命令はしなくって(できなくて)
僕ができるのは、もっと盛り上がるためにはどうすればいいかなーとか、もっとみんなが喜んで活動するためにはどうすればいいかな
みんなが活動しやすい環境ってどうやって整備すればいいかな?とか
そういうことなんだよね。
北風と太陽の太陽になるしかないわけw
きれい事いってるんじゃなくて、そういうものなの。
変な上下関係作って命令する組織作っても短命で終わるんだよ、そもそもそういうの好きじゃないからやれないっていうのもあるんだけどさ。
でねでね、そういう自律的組織って、
【分散型自立組織DAO】(難しい言葉だけど付いてきてww)っていうんだよね。
お坊さんがてきとーに喋ってる内容がさ、まさに世界最新の組織の在り方そのものなの、すごくない?
世界の頭のいいエリートがやっとたどり着いた組織のあり方がさ
おっさんがテキトーに喋ってたら出てきちゃうんすよ。
やばーーーーって思うでしょ?ww
分散型自立組織DAOってなんすか?っていうと
中央集権的な権力を持つリーダーがいなくて
参加者全員が平等な立場な組織なんだよね。
もちろん、僕はリーダーという立場を取らせて頂いてるから
厳密な分散型自立組織DAOじゃないんだけどさ
最近、ZOZO社長の前澤さんがやってる活動も
一応前澤さんがリーダーだけど、「分散型自立組織DAO的な感じっすよー」って感じでやってて
やっぱりうちと似てるんだよねー。
でね!ここまでが前提の話でした。
ここから本題。
本題までどんだけかかんねんて感じだけど
まだ読んでるなら付いてきてね。
で、他にもまあ色々聞いたり話したり、メンバーさんたちと話したり色々してさ
結論!これから輝く人、豊かになる人の条件!
まずさ、フラット(平等)であること。
よくわからん上下関係作ったりしない、命令しない。
んで、お互いがそれぞれ動いてるだけで
みんなが同じ方向に豊かになる環境を作れる人。
そして、楽しめる人、真剣にね。
真面目なんじゃなくて、真剣な人。
そして、、最後
プロフェッショナルを追求することを忘れない人。
起業界隈を見てるとさ、プロじゃない人多いんだよね
集客はうまいけど、提供が生半可な人とか、誠実さがない人とか、そもそも自分にできないことを教えてる人とか(集客できてないのに集客コンサルはじめる人とかね)
できもしないことを高額で約束して売って放置する人もマジで多い(信じらんないけど)
プロってどういう人かというと、妥協しない人。
もちろん、最初からものすごいコンテンツを提供って無理よ?
でもさ、追求する気持ちってマジ大事なんよね。
あとさ、お客さんと友だちになって仲良くなってって最高なんだけど
甘えすぎて、ビジネスがなあなあになるとかさ
そういうのってプロじゃないよね。
あと細かいところだけど約束を守る、時間を守る、みたいなの。
まあここに関してはそもそも僕がポンコツタイプなんですけどww
でもね、そこをなあなあにしない!プロである人が
本当に繁栄するんだよね。
・自分らしく生きる!
・自分の気分を大事に!
って良いことなんだけど
それをプロじゃなくてもいいの免罪符にしたらあかんのよ。
だから、元バリキャリの人とか、ちゃんと長年正社員やってましたみたいな人たちって
成功してからの息が長いのよ、そういう細かいところちゃんとしてるから。
でもさ起業家ってさ、僕が典型的なんだけど社会不適合者多いやんw
僕とかそういうのポンコツすぎてさ、お客さんが優しいから許されてるみたいなところ多々あるのよw
でもさ、良いお客さんに許してもらうのと、甘え続けるのって違うじゃん。
まあだいたいの社長って社会不適合者なんだよ、昔からw
で、そういう社長ってどうやってきたかというと
【自分がまともじゃないなら、まともな人達を雇う】
なんだよね。
例えばさ、スピ系の人とか感覚派みたいな人たちって
会計管理できない人多いんだよね、簡単な家計簿もつけられないみたいなの。
でもそういう生き方ってマジ貧乏病なんだよ、一時的に稼いでもすぐお金に困るw金運なんぞ上げても一瞬だけw変わらんw
偉そうに書いたけど僕もそうなんだよ、感覚派なところがあってさ、マジで金銭管理できないw
じゃあどうしてるかっていうとそれが得意なスタッフさんにやってもらってるんですよ。
起業の家の管理とか、お客様との業務的なやり取りも
スタッフさんにサポートしてもらってるんです。
このスタッフさんたちは上場企業の人たちで
僕なんかとは違って社会に適応してるめちゃまともな人たち
その人たちがいるから僕は僕の才能だけを発揮して
お客さんの役に立って、生かされてるわけ。
つまり、できないことは任せれば良いだけなんです。
僕はそれが苦手でも、逆に超得意な人たちがせっかく世の中にいるんじゃん。
まあ考えてみれば自然なことだよね、自然界ってそういうふうに成り立ってるじゃん?
だから、ずっと豊かに輝ける人って
・社会経験がしっかりしてて、まともな人
・まともじゃないけどwまともな人を雇う人
のどちらかなんですよね。
僕は後者なんです。
世界一の投資家と言われるウォーレンバフエットもそうなんですよ。
世界一の金持ちになったり、アメリカの大統領にアドバイスするレベルのおっさんなんだけどさ
投資以外はポンコツすぎて、電子レンジのボタン押せないらしいんですよwwやばない?w
で、奥さんが押してくれてたんだけど
奥さんが長期旅行中に押せなくて
隣の奥さんが毎日押しに来てくれて
その人と再婚したらしいんだけどさww
やばいよねー
ま、最初から人は雇えないけどさ、
そこを目指す!っていう気持ちが大事なんすわ。
だってさ、プロでありたいじゃん。
僕もミスするし常識ないこともやるかもしれないけどさ
お互いに許し合う気持ちも大事なんだけど
でも「それでもプロでありたい」って気持ちがほんとーーーーに大事なんだよね。
伝わるかな?伝われーーーー!!!!