雑記

直感を大事にしよう。

僕たちはみんな、2つの意識を持っているんだよね。

ひとつは、頭で考える思考
これは顕在意識ね。

もうひとつは、心の中心軸で感じる感覚
これは潜在意識ね。

僕たちはいつも、思考だけを使って考えて
物事を判断しているよね。

でも、幸せになる人、願望実現をする人ほど

感覚➔感情➔思考

の順番で物事を考えます。

まず、心の中心軸で「ピン!」と来る感覚があって

そして「ワクワク」「楽しい」「やってみたい」という感情があって

最後に「こうすればできそう」「条件が合ってる」という思考が来ます。

これからの時代、これが逆だとうまくいきません。

最初から損得勘定で思考すると、感情もついてきません、感覚なんて働きません。

だから

感覚が最初

感情が次

思考は最後

なんですね。

逆に、思考から入る人は

「いい加減、この感情があるのに気づきなさい」

と宇宙から言われているかのように

トラブルなどのお試しが起こっていたりします。

自分が心の中心軸からやりたい、楽しめることではなくて

世間体とか、普通はこうだから〜とか
人からどう見られてるか?とか
いい人に見られてるかな?とか

そういう思考って

根本には、幼少期に親や環境から刷り込まれた

「こうあるべき」
「そうじゃなきゃダメ」

というエゴから来ているんです。

だから、自分の中心軸からの【心の本音】を聞くことが大事、これが感覚だからね。

この心の本音は耳からは聞こえない

心は感覚を通して僕たちに伝えています。

それはいつも。です。

可愛い花を見たら心が喜びます。

悲しいニュースを聞くと心は痛みます。

心はまるで、生きてるもうひとりのわたしのように、いつも僕たちと一緒に生きているんです。

でもその存在を目にすることはありません。

そしてその心の声を聞けるのは

その感覚を感じることができる、この世界でたった1人。

あなたでしかないんです。

だから、あなたが聞いてあげないと
心の声は誰にも届きません。

この心は
違和感やピン!「直感」という感覚で教えてくれます。

「違う」とか
「そうだよ」とか
教えてくれているんですね。

例えば僕の場合…

「この人、いい人なんだけどなんか一緒にいたくないかも」

という違和感を感じた時

後々、その人がひどいトラブルメーカーで、他人からエネルギーを奪う搾取者だということがわかったことがあるし

登山をしていて

「この先は進まないほうが良い」

という違和感を感じた時
その先が事故多発地域だったことがあったり

「これは絶対やったほうがいい!」

と直感が働いたことをやったら
たくさんの協力者が集まったり
お客さんが最初から多く集まったりしたり。。

基本的に、直感はすごい。

でも僕たちはその一瞬の心の声を
ついつい、無視してしまうんですね。

「この人まずいかも」って違和感が働いても

「いや、いい人かもしれないし、決めつけたら悪い」

と思考してしまう。

「この先に進んだらまずいかも」って違和感が働いても

「いや、一緒に登山している仲間に引き返そうなんて言うのはちょっと」

と思考してしまう。

「これ、やったほうがいいかも!」

って直感が働いても

「いや、これはこうだから難しいかも」

と思考してしまう。

心の直感を無視して
全く違った決断をしてしまう。

だから

直感を得たら

次に感情で

最後に、それを支えるように思考するんです。

思考は直感や感情を否定するためのものじゃないんです。

こうした選択のひとつひとつが
僕たちの人生を作っています。

「違う」と感じながら
嫌な人だと思われたくないから
この方が都合がいいからと
思考だけで判断してしまうと

自分軸の生き方からどんどん離れていってしまいます。

自分の中心軸にある
心と一緒に生きる。
心を満たす。
心に寄り添う。

っていうのは、心の声を聞くことなのです。

僕たちは、自分の中心軸から離れて生きると

孤独感、不足感、欠乏感、不満

という不の世界に入ります。

中心軸から離れると、心から離れます。

僕たちは、心次第で幸せにも不幸にもなりますよね。

自分の中心にいる本来の自分
感覚を通して伝えている
小さな、確かなメッセージを
まずは聞いてあげよう。

そして感情を大いに感じて

最後に、思考で行動しよう。

心を大事にするだけで
あなたの未来の世界は、その瞬間から変化します。

関連記事

  1. 創造主は女

  2. 潜在意識や引き寄せの落とし穴

  3. 上手くいかない事こそ、宇宙の愛

  4. プロセスと結果、両方味わう。

  5. 自然法則のパワー!

  6. ポジションを超越すれば叶う

  7. 感情は感じきればいい

  8. 願望成就の前のカオス