雑記

心の傷がうずくのはお風呂みたいなもん

人間関係で傷つきやすいのは、過去の傷がまだ癒やされていないから。

怖い、むかつく、緊張する、
自己否定感、無価値感、自責感、他責感。

これらは、心の傷が反応しているだけなんだよね。

要するに、現実の人間関係や社会っていうのは
お風呂みたいなもの、

傷があれば、それがしみる。

目の前の相手が沈黙していただけで不安になるのは
親が突然怒鳴ったり、機嫌であなたを支配していた時の
傷がうずいているだけ。

LINEの返信が遅かっただけで不安になるのは
親に突き放された傷がうずいているだけ。

指摘をされただけで、過度に自己否定をするのは
子供の頃に否定され続けた傷がうずいているだけ

弱音を吐いて心配された直後に罪悪感が出るのは
子供の頃に、「甘えるな!」と拒絶された傷がうずいているだけ

それは、お風呂のお湯に、傷が触れているようなもの。

傷を癒やすと、メンタルが強くなるのは
メンタルが強くなると言うより
単にしみる傷がふさがったというだけのことなんだよね。

傷口がふさがれば、お風呂が平気になるということ。

だから傷がしみたら
自分を癒やすチャンス

あなたにとってもっとも熱いお風呂は
パートナーとの関係かもしれないし
職場かもしれない
ママ友との関係かもしれないし
子どもとの関係かもしれない

関連記事

  1. 光も闇も引き受ける。

  2. 陰極まって陽となる。

  3. 潜在意識や引き寄せの落とし穴

  4. 頑張らなくて良い…はステージによっては逆効果

  5. 過去の自分と対立することをやめる。

  6. 2極化の時代

  7. 人を笑わせるようになった話

  8. 自己理解するだけでいい