雑記

自分が自分を愛してあげよう。

パートナーに期待したり
勝手に期待されていると思いこんで
応えなきゃ、与えなきゃって頑張ってしまう人。

それを手放せたら、もっと楽になれるって思うよね

パートナーに限らず
親子でも、友達でも、上司でも、
身近な関係性ほど、そういう事があると思う。

期待ってさ
愛に触れたくて使う
交換ツールみたいなもの。

・頑張らないと愛されない
・役に立たないと愛されない

そういうエゴの思い込みがあるから
期待をしたり、期待に応えようとして
しまうんだよね、不安から来ているんだよ。

でもそうしている限り、本当の愛に触れることができない。

そこに愛があっても、それに触れることができなくなる。

なぜならそれは
「私は愛される価値がない」っていう思い込みが根底にあるから。

愛される価値がないから
頑張らないと、役に立たないと愛されない
って思っているんですよね。

だからいつも不安になる
相手が自分を愛しているか、愛は壊れないか試したくなる。

そのための不安チェックで、逆に人を遠ざけてしまう。

そうして、愛は遠ざかる。

本当は自分から愛を遠ざけていたんだね。

だから、期待を手放そう。

でも期待を手放すってことは

愛される保証(偽物の保証だけどね)や
愛される確信を
失うかもしれないっていう不安が出てくる。

だからあなたのエゴは、それを恐れる。

だから、自分が自分を無条件に愛してあげよう

「がんばらなくても、いい子じゃなくても、いるだけ愛されて良いんだよ」
「どんなあなたでも、私はあなたを見捨てないよ」
「どんな感情があっても、何を言っても、私の愛は壊れないよ」

そうやって、自分に言ってあげよう。

パートナーや身近な人に
期待をする自分
頑張ろうとする自分を変えようとするんじゃなくて

ただただ、自分を自分が許してあげる。

そうやって人は、本質次元に移動できるんだよね。

関連記事

  1. 都合の良いことしか起きない

  2. ないものねだり

  3. 被害者と加害者を創り上げているのは自分。

  4. どんな自分でも愛し認める。

  5. 女性性を取り戻すと世界が変わる。

  6. 村八分になった話

  7. すべては自ら選択している。

  8. ビジネスはリズム