僕は「運」というものに
あまり頼りたくないし
普段は別に意識しないタイプの人間なんだけど
投資運が異常にいいんだよね。
投資運というか金運なのかもしれないけど。
一時的にラッキーなだけなら分かるんだけど
投資を始めたコロナショックの時から
ずっと金運の良さが続いてる
だからもう5年以上ずっと
金運がよいということになるので
一時的なラッキーではないっぽいんだよねw
さすがに一時的なラッキーは5年も続かないので
もうベースが豪運ってことになるんだけど
なんで運がいいんだろー?って考えてて
ひとつ、分かったんだよね。
僕は若い時に、たくさん読書をした。
具体的には1年で300冊くらい読んだ。
どんな本でも読んだので
哲学なんかもよく読んだ。
実は、僕の運のよさの根源が
「哲学を中心とした教養があるから」
なんだよね。
え?なんでそれで運がよくなるの?
って不思議ですよね。
僕も直感的に「本を読んだからでは?」と
思ったんだけど、理由がわからないw
でも直感はあきらかにそう言ってるんだよね。
そもそも、運のよさってなに?
運の良さってのは
世の中の大きな流れを読み、乗ること。
川があったとして
流れに逆らって泳ぐのは運が悪い人
流れに乗って泳ぐのは運がいい人
哲学や教養が一定以上あると
世の中の見えない流れを
感覚的に分かるようになる。
そうすると、流れに沿って泳ぐことができる
流れがわかるから、ちょっとした出来事が
自分にとってラッキーであることもわかる
だからそれを活かして、さらに幸運を
現実化することができる。
ちょっと抽象的だからもしかすると
何言ってるかわからいかもしれないけど
運って良くしようとしても
あんまり良くならないんだよね
スピリチュアルに頼って
金運エネルギーを入れてもらっても
一時的に臨時収入だとかは入るんだけど
それだけで終わる。
でも、教養と哲学があると
ずっと運がよくなる。
教養と哲学を深めるために読書をしても
別にいますぐ運がよくなるわけじゃない
でもそういうことを深めてきた人間は
最終的に、運が良い人間になる。
それは運を読める人間であり
運を活かせる人間になるということ。
教養とか哲学って
実際にはなんの訳にも立たなそうだし
僕も別に役に立たないと思うんだけどw
なぜか
ビジネスで長年生き残る人は教養がある人だし
なぜか
投資で長年豊かになる人も教養がある人
なぜか
運がいい人は教養がある人
なんだよね。
哲学、生物学、歴史、このあたりはおすすめ
本は好きジャンルに絞らず
なんでも雑食で読んだほうが
教養が深まりますよん♪