雑記

幸せになる2つの要素

僕はずっと
勘違いしていたことがあって

自分は孤独が好きな人間
だと思っていたんだよね。

人と関わりたくないとかじゃなくて
あえて孤独の時間を作るのが好き

でもそれって
せーぜー数時間であって

1日孤独なのはあまり好きじゃない
って気づいたんだよねw
寂しがり屋www

思えばウクライナに1人旅した時も
SNSで知り合った
ウクライナ人が数人いて
それで会いに行ったから
1人旅といっても
1人なのは移動中だけだし

地方に行くときも
受講生さんに会える場所しか
いかないしw

昨日は1日
名古屋でひとりだったんだけど

飲み屋で隣り合った
サラリーマンのお兄さんと
4時間くらい喋ってたし。

つくづく寂しがり屋なんだなーと
思ったんだよね。
1人の時間が好きなのにw

人間が幸せになるためにはさ
2つの大きな要素があって

成功とか
美貌とか
羨望されるとか
人にどう思われるかとか

じゃないんだよね。
そんなのは幸せには
関係しているように錯覚するけど
実は1ミリも関係してないw

人が幸せになるのは
内面が豊かかどうか
それと、人々と
愛のある関係があるかどうか

この2つなんだよね。
だから

内面が充実していて
いい奴であれば
まあ幸せにはなるわけです。

あとは関係ないどころか
余計なことばっかりで
むしろ幸せを曇らせて
迷子にさせたりする。

人と愛のある関係が大事なんだけど
愛のある関係ってなにも
恋人や家族関係だけじゃなくて

見知らぬ人とも
愛のある関係があることなんだよね
例えばさ

エレベーターで人が入ってくる
「チッ、入ってきたか」と思いながら
目的階についたら我先に出る。

これは愛がない関係。
エレベーターに乗ってきたっていう
これだけの関係でも
愛のあるなしがある。

人が来たら
笑顔で「開」を押してあげる
ドアが空いたら笑顔で
「どうぞ」と出してあげる。

これが愛のある関係。
たったこれだけのご縁だけどね。

昨日エレベーターに乗ろうとしたら
若いヨーロッパ系の外国人の男性が
ガン!ガン!と音を立てながら
一瞬階段のほうに行ったと思ったら
またガン!とエレベーターのドアを
叩きながら入ってきたんだよね。めちゃめちゃ不機嫌そうな顔で。

「おお・・・w」
って思ったんだけど

目を合わせると
挙動不審にそらす。

で、同じ階で降りて
飲み屋での席が
一個開けて隣だったから

4回くらい笑いかけて
コミュニケーションを試みたんだよねw

喋るのが苦手で
「障害者です」
とのことだった。

たぶん、発達障害なんだよね。
それで音を立てたり
挙動不審だったり
合点がいったんだよね。

ただのやばい外国人だと思えば
それだけの思い出で終わるんだけど

ちょっとだけ他人に愛を向けると
その人の事情や背景が
わかることもあるんよね。

もちろんブッダでもキリストでも
ないからね

誰にでも愛を向けるわけじゃないし
普通にムカつくことも
普通にありますよ。

むしろ、元々は
プンスカしやすいタイプだし。

なんか最近はすごい人だと
思われやすくなったけど
全然そんなことないしw

でも、自分が幸せになるために
内面の豊かさと
他人との愛のある関係

を育むしかないんよねw

関連記事

  1. 教養で運は良くなる

  2. 信頼して委ねる

  3. 素直が最強

  4. 崇拝はリスペクトではない

  5. 感情は感じきればいい

  6. 宇宙の法則・邪魔と応援

  7. SQ(魂の知能指数)とは?

  8. 本当のステージ理論