キーワードは全体感
全体感とは、個は全体であり、全体は個であるという感覚。
・私は成功したい
ではなく
・私たちは成功したい
と考えるんです。
私たちとは…
地域だったり、国だったり、コミュニティだったり、それぞれです。
自分が!というエゴではなく、全体として成功したいという感覚。
エゴ丸出しだと、高級車や高級ブランド、高級リゾートに使うと思いますが(それが悪いことじゃないですよん、決して)
でもそれって満たされないんです、
なぜなら、優越感や刺激を得た所で
次にやってくるのは渇望感だからです。
でも、全体のための貢献って、満たされるんですよ。
渇望感はやってこないんです。
人間は社会に貢献するのが一番幸せなんです…っていうときれいごとに聞こえるんですけど、もう脳科学的にそうなんですよね。
どういう主語で生きるかによって、生きるステージが変わります。
あなた=依存の世界
私=自立の世界
私たち=相互協力の世界
僕が不満タラタラで、人生うまくいかなかった時代って
依存の世界にいました。
あなた=会社や親、国
に文句ばかりを持つ思考です。
そして起業をしてうまく行き始めた時は、
自立の世界に生きました。
「私は成功する!」
という思考です。
でもステージを上げると「私たち」になります。
これが相互協力の世界。
そして、相互協力の世界にいる人たちが集まると
場のエネルギーの次元が上がります(だからリアルで集まるのが大事)
私=自立の世界
は、稼がなきゃ!成功しなきゃ!というエネルギーですが
お金に対する不安や、自分自身に対する不安が起点になっているため
本人も周りもなんとなく居心地が良くないです、だから繁栄しない。
(これをずっとやってしまっていた気がします)
でも、私たち=相互協力の世界は
不安が起点ではなく、貢献意識が起点のため
居心地がよく、繁栄します。
僕はバカな人間なので、ついつい全体感を忘れて、自分のことに没頭してしまったりします
まー偉そうなことを書いておいてそうとうバカなので!いつもみなさんに叱っていただきながら生きているのですよ!
(こう言うと叱ったつもりはありませんと言われますw僕が勝手に学びを拾っているだけかもしれないですね)