雑記

歴史を知ると未来が視える。

起業をして長く売れたいなら
歴史を学ぶのが一番です。

歴史を知ると、未来が分かるので
未来を見通せる人になります。

歴史は繰り返すと言いますよね。

正確には
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」
と言われます。

韻を踏むとは、ヒップホップなどで
同じような言葉をダジャレのように
繰り返すということです。

全く同じ歴史はないけど
同じようなことをバイオリズムのように
繰り返すのが歴史です。

愚か者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶと言いますよね。

しかし、起業の世界を見ていると

97%くらいの人が
歴史ではなく経験に学んでいます。

最近流行りのマインド論
最近流行りのマーケティング
最近流行りの…

と、最近ちょっと流行ってる
人やモノから学び

「これまではどうだったのか」
「どんな歴史があるのか」

を軽視します。

「そんな考えは古いwこれからは風の時代」

のようなことを言いながら消えていった人を
どれだけ見てきたか分かりません。

令和とか風の時代とか

新しい時代がやってきたと思うと

ついつい先人たちの知恵や
歴史から学べる叡智を軽視して

新しいものだけを重要視してしまいますが

歴史を見ると、そういう人たちは
いつも消えていきました。

僕が起業して7年
サボっている時と
LINE公式を削除してSNSをとめて
謎に自分で自分を追い込んだ時以外は

常に月商7桁はキープし続けてきました。

ほとんどの起業コンサルが1〜2年で消える中
7年以上も常に7桁をキープし続けているのは
なかなか珍しいと思います。

よく「月商◯桁」と言いながら

実際には
◯桁だった月は年に数回以下…

というケースもあると言われますが

僕の場合、自分へのノルマとして
月200万は下回らない
と課しています。
(じゃないと絶対サボるからw)

大きな売上をドカンと出して
一発屋で終わるよりも
続けるほうが難しいと言われる
SNS起業の世界で
まあなかなかすごいんじゃないかと
自分では思うのですw

ちなみに、受講生さんに無理やり宣伝させたり
どこかのコミュニティで営業しまくったり
目立ってる人に紹介してもらったり

そういう邪道的(?)な技も
使っていません。

邪道的(否定するわけじゃないですよ)な
技で集客をしてしまうと

本質的な集客スキルが落ちてしまうので
コンサルとしての実力が落ちるのですよね

だから、手っ取り早い邪道的な集客は
しないようにしています。

※他に言葉が思いつかず邪道と言っているけど
そういうやり方を否定してるわけじゃないっすよ。

なぜ、僕がずっと
売上を出し続けているのかといえば

マーケティングの基本を知ってるとか
潜在意識の基本を知ってるとか
そういう基礎基本があるというのも
大きいんですけど

でも、歴史から学ぶからなんですよね。

ところで最近
小林製薬の株を買ったんです。

そう、今紅麹問題で大騒ぎの小林製薬です。
体調不良になってしまった方も
小林製薬の方も大変だと思います…

上の画像が
小林製薬の株価のチャートなんですが
暴落した直後の
赤い丸のあたりで株を買いました。

でその後大きく伸びてます。
きっとこれからも伸びると思います。
実は株を買ったのは
小林製薬を応援したい気持ちが
半分ありました。

1982年のタイレノール事件を
ご存知でしょうか?

これは製薬会社である
ジョンソンエンドジョンソンの
鎮痛剤タイレノールに毒物が混入し
死者が出てしまったという事件です。

全米の店舗から鎮痛剤タイレノールを回収し
株価は暴落しました。

でもその後、すぐに株価は回復しました。

今回の小林製薬の件と
すごくよく似ていますよね。

だから、
同じように株価は急激に回復すると
分かっていました。

これが、歴史を知る人は
未来が見えるということです。

もちろん100%ではありませんが
概ね当たります。

さて、ビジネスでも同じです。

どんな人が売れ続けるのか
豊かであり続けるのか

ビジネスの歴史を知ると分かります。

個人ビジネスの世界
特にSNS起業の世界などは
比較的歴史が浅いですが

それでも、流れが早いので
10年くらいの歴史を知れば
だいたいのことは分かるようになります。

そうした歴史の知恵や
マーケティングの知識
潜在意識の叡智がある上で

インスピレーションを得て出た言葉は
人間(僕)の限界を超えたレベルなんです。

なので、最近僕の助言は
神がかっていることが多いです。

関連記事

  1. 普通に優秀な人は希少

  2. 欲望=悪ではない。

  3. 自分をいじめるのはそろそろ終わろう?

  4. コスパが必要な場所と、不必要な場所

  5. ロックスター症候群

  6. ビジネスはリズム

  7. 問題を作らない生き方

  8. 本当に自分らしく生きている人