どんなに幸せになろうとしても
不安を起点にしている限り
潜在意識は不安を現実化し続ける
不安だから頑張る
不安だから尽くす
不安だから手に入れる
そうやって不安を起点に
何かを得ても
達成のあとにやってくるのは
また強い不安感なんだよね。
不安だから達成するという
無限ゲームでは…
特に女性には合わないんです。
今すでにある幸せ
今すでにある豊かさ
今すでにそこにあるもの。
そうしたものに気づき
それを広げていく…
そうすると…
達成しようとなくても
気がつけば願望は実現され
不安は見えなくなり
安心がそこに広がっているんだよね
現代社会…とくにSNSは
今ある幸せや豊かに
気づきにくくなるように
できてるんだよね。
SNSを開けば
マウントと承認ゲームの世界
そういうものを見ると
傷が刺激されて劣等感が増幅されて
「足りない…足りない」
という不足感と
「今の自分じゃダメだ」
という自己否定感がやってくる。
そして、今ある豊かさと幸せは
曇って見えなくなっていく。
SNSにいる
どんなに輝いて
きらびやかに見える人でも
不安と達成の無限ゲームの中で
苦しんでいたりする。
達成しても、また次に来るのは
不安感、無価値感、渇望感、不足感
だからまた達成ゲームをする。
成功すればするほど
これが大きくなっていく。
キラキラした成功者ほど
メンヘラってたり
闇が深いのは
不安と達成ゲームの中で
不安がどんどん大きくなっているから
この苦しみのゲームから
(昔のお坊さんはこれを地獄と言った)
抜け出すためには
たくさん達成をすれば良い
のではなくて…。
今ある幸せ、今ある有難み
今ある自分、今ここにある愛
に気づくだけでいいんだよね。
愛されない…見捨てられる
と言う人に限って
身近な愛を、受け取れていない
無意識に受け取り拒否をしているし
豊かじゃない…貧しい
と言う人に限って
自分のそばにある豊かさを
無意識に無視し続けている。
カウンセラーやセラピストもそう
クレームが怖いから
お客さんに過剰に寄り添う…
すると共依存ゲームが始まる。
お客さんが変化しないのが怖いから
過剰にお客さんを変えようとする
だからコントロール的になる
これも共依存ゲームが始まる。
不安を起点にすると
永遠に終わらない無限ゲームが
はじまってしまうんだよね。
共依存をされると最初は
「あなたみたいな人他にいません」
「救われました」
と言われるけど…
そのうち必ず【こき下ろし期】
がやってくる。
今ある安心や豊かさ、愛に気づくだけ
顕在意識はこのシンプルな答えを
シンプルで簡単すぎるがゆえに
びびって否定する。
「そんなわけないやん!」って。
心の奥にあるシャドウや傷も
自己否定をするために
このシンプルな法則を否定する。
「愛されるわけがない!」って
「豊かなわけがない!」って。
でも自然法則はいつだってシンプル
シンプルすぎてみんなが見ない。
でも、シンプルだからこそ
奥深いんだよねえ。